【保存版】住宅購入前に知っておきたい「内覧で見るべきポイント」|後悔しない家選びのコツ

2025/05/21 10:32 - By 黒山 舞子

居住用不動産購入前の内覧で確認するべきポイントと7つのチェックリスト

売れない家買取センターの黒山です。

住宅を購入する際に必ず踏んでおきたいステップの一つである内覧。しかし、「何を見るべきかわからない」「どこを基準に決めたらいいの?」と
内覧することが重要なのは分かっているけれど、詳しくどこを見ておけば良いかは、あやふやな方も多いのではないかと思います。

内覧は、物件の印象を大きく左右する重要なステップです。
この記事では、住宅を購入する際の「内覧でチェックするべきポイント」や「内覧時の7つのチェックリスト」をお話しいたします。

初めての方でも確認と実践しやすい内容なので、ぜひ参考にしてください!

おすすめ物件情報を見てみる /

🏠 戸建販売中!

そもそも「内覧」とは?どんなことをするの?

住宅購入前に必ずすべき大切なステップ

「内覧」とは、実際に販売中または賃貸中の物件を見学することです。

写真や間取り図では分からない【空気感・日当たり・音・におい】など、実際に現地に足を運ぶことで初めて気づけることが多くあります。購入予定者にとっては、「本当にこの物件でいいのか?」を判断する大事なタイミングになります。

「内覧」と「内見」って一緒?何が違うの?

「内覧」と「内見」は、ほとんど同じ意味で使われることが多いです。ただし、不動産業界では「内覧」は購入物件に、「内見」は賃貸物件に対して使われる傾向があります。大きな違いはありませんが、物件の種類や目的によって使い分けられているようです。

不動産購入時に内覧でチェックすべきポイント

不動産を購入する場合、長く住むことを前提にして、細かい部分までしっかり確認することが大切です。

日当たりや周辺環境

窓の向きや日差しの入り方は、住み心地に大きく影響します。
時間帯によって変わることもあるので、できれば午前と午後で印象を比較すると良いでしょう。また、近隣の騒音や交通量なども要チェックです。

間取りや収納の使いやすさ

図面では広く見えても、実際に立ってみると狭く感じることもあります。家具を置くイメージをしながら、動線や使いやすさを確認しましょう。

収納の位置や容量も実生活に大きく関わります。

設備や劣化の状態

キッチン・トイレ・浴室などの設備が古くなっていないか、使用感に問題はないか確認しましょう。
壁紙のはがれや床のきしみ、窓や扉の開閉のしやすさなども見逃さないようにしましょう。

内覧時に見るべき!7つのチェックリスト

以下の7つのポイントを意識してチェックすれば、見逃しも少なく、後悔のない選択につながります。

1. 玄関まわりの清潔感・印象

第一印象を決めるポイント。匂いや照明の明るさもチェックしましょう。

2. 窓・日当たり・風通し

窓の向き、光の入り方、風の抜け方など、快適さを左右する重要な要素です。

3. 水回り(キッチン・浴室・洗面・トイレ)の状態  

カビや汚れ、排水のにおい、設備の古さ(漏水の有無)などを確認しましょう。

4. 壁や天井や床の状態    

床が傾いているところや、ブカブカしているところはないか、歩き回りながら確認をしましょう。また引戸やドアの開け閉めをして、大きな歪みがないかをチェックしましよう。天井や窓周りに雨漏れ跡がないかも、忘れずに見ておきましょう。

5. 収納の広さと使いやすさ    

収納が少ないと生活に支障が出る場合があります。収納量と配置のバランスを見ておきましょう。

6. 周辺の騒音・交通量    

静かさや安全性は、現地でしかわからないポイントです。可能であれば、時間帯をずらして、夜間の雰囲気を見ておくことも◎。

7. 管理状態(マンションの場合)    

共用部の清掃状態、掲示物、ポストまわりなどから管理状況を確認できます。

まとめ|内覧は「見るだけ」じゃなく「感じる」ことも大切!

内覧は、目で確認するだけでなく、五感を使って「ここで暮らしたいかどうか」を感じる大切な時間です。
細かいチェックで、住んだ後も安心できるかどうかが重要になってきます。

今回ご紹介した「7つのチェックリスト」を参考にして、これから安心して暮らしていける住居を内覧しながら探していきましょう!

不動産のイベント情報発信中!
​⬇︎⬇︎⬇︎

詳細はコチラから🏠

関連不動産用語のご紹介

「動線」とは?

建物や空間内で人が移動する経路や流れを指します。

住宅では「生活動線」、店舗では「買い物動線」など、使う目的に応じて快適さや効率が左右される重要な要素です。動線がスムーズだと、家事や移動のストレスが軽減され、暮らしやすい間取りが実現します。

他の用語集も見る

黒山 舞子