「窓を開けているのに、風が通らない」「なんとなく空気がよどんでいる気がする」
そんな日々の小さな違和感が、思った以上に暮らしに影響していることがあります。風通しが悪い家は、湿気がたまりやすく、カビや結露の原因にもなりがちです。
暑さがこもり、空調効率も落ちる──。
そうなると、快適さだけでなく家の傷みや資産価値にも関わる問題になってきます。そこで今回は、風通しの良い家に共通する間取りや窓の配置、そして、住み替えという選択肢も含め、風通しの良い住まいを選ぶために知っておきたい豆知識をご紹介します。
なぜ風通しが大事なのか?
風通しは、見た目や設備以上に、住み心地を左右する要素です。
空気の入れ替えができない家では、
・湿気がこもる
・カビやダニが発生しやすい
・嫌なニオイが取れにくい
・家の中に熱がこもり、夏がつらい
といった問題が起きやすくなります。
毎日を過ごす場所だからこそ、空気がよどんでいるだけでストレスがたまり、「家にいるとなんだか疲れる」と感じてしまう人も少なくありません。
風通しの良い家の共通点
南北に窓がある
風は基本的に南→北に流れるため、家の両側に窓を設けることで自然な空気の流れが生まれます。
一方向だけに窓がある家は、風の“入口”があっても“出口”がないため、空気がこもりやすくなります。

吹き抜けや階段を活かして、空気を上下に流している
横方向だけでなく、上下の空気の流れも大切です。
吹き抜け・階段ホール・天窓などがある家は、縦方向の通風にも優れており、熱気がこもりにくい構造になります。
部屋同士がつながり、回遊性がある
廊下や仕切りが多い家は、空気の流れが途中で止まりがち。
風通しの良い家は、リビング〜キッチン〜寝室などが回遊できるようにつながっていることが多く、空気が家全体を巡る設計になっています。

風通しの悪い家の特徴
風が流れにくい家には、いくつかの共通点があります。あなたのお家は大丈夫ですか??今すぐチェックしてみてください!
□ | 窓が一方向(南側や東側)にしかない |
□ | 向かい合う窓やドアがなく、風の抜け道がない |
□ | 周囲を建物や塀で囲まれていて、外から風が入りにくい |
□ | 窓の前に大きな家具がある |
□ | 部屋の仕切りが多く、空気が止まってしまう構造になっている |
一つでも当てはまる項目がある場合は、風がスムーズに流れない構造になっているのかもしれません。
今日からできる!風通し改善のポイント
風通しが悪いからといって、必ずしも大がかりなリフォームが必要なわけではありません。住まいの中で、“風が通り抜けやすい状態”を意識するだけでも、体感は大きく変わります。まずは、試してみてください。
窓の“位置と組み合わせ”を見直す
ただ窓を開ければいい、というわけではありません。風は「入口」と「出口」があって、初めて流れます。
たとえば、リビングの大きな窓を開けると同時に、廊下や玄関側の小さな窓を開ける。こうすることで、空気が一方向に抜け、スーッと風が通りやすくなります。サーキュレーターや換気扇をうまく使う
自然の風だけでは足りないと感じたら、機械の力で“風を作る”のも有効です。
サーキュレーターで風の流れを補う場合は、「風の入口」から「出口」に向かって空気を送るように配置するのがポイント。また、トイレや脱衣所など小さな空間は換気扇をこまめに使うことで、家全体の通気性アップにもつながります。
家具やカーテンの位置を見直す
背の高い本棚や重たいカーテンが窓の前にあると、風がさえぎられてしまいます。

空気が変わると、気持ちも変わる
風が抜ける家に変わると、ただ涼しいだけでなく、「家の中の空気が軽くなった」「朝の目覚めが違う」と感じる方も多くいます。
目に見えない“空気感”ですが、そこにストレスがあるかどうかで、家に対する満足度はまったく変わってくるのです。
「なんだかしんどい」「もっと快適にしたい」そう感じたら、風の通り道を見直してみるのも、一つのきっかけになるかもしれません。改善が難しいと感じたら ?
なかには、立地や建物の構造的にどうしても風が通りにくい家もあります。そうした場合、無理にリフォームを繰り返すよりも、暮らし方や住まいそのものを見直す選択肢もあります。「この家、ちょっと合わないかも・・・」そんな違和感を持ちながら暮らし続けるより、気持ちのいい空気が流れる家で過ごす方が、心も体もラクになることもあるのです。
「住み替え」や「売却」を検討する前に、話してみませんか?
風通しだけでなく、「夏はジメジメして、暑すぎる」「湿気で掃除が大変」「家にいると疲れてしまう」など、暮らしの中で感じているちょっとした違和感は、家の構造や状態に原因があるかもしれません。
私たち『売れない家買取センター』では、そうしたお悩みを含めたご相談も承っています。住み替えや売却を前提とせず、「今の家をどうしたらいいか」を一緒に考えることからでも大丈夫です。売れない家でお困りなら|私たちがサポートします
「引っ越ししたい」 「家にいてもなんか落ち着けないから住み替えを考えたい」
私たちは、具体的に時期が決まっていない売却のご相談も丁寧にご対応いたします。