「近所の人から『蜂が飛んでいる』と言われたけど、どうしよう…」
そんな状況に、頭を抱えている方必見!
今回は、空き家の所有者向けに、スズメバチの巣ができたときの対処法や駆除費用、注意点をわかりやすく解説いたします。
人が住んでいない空き家は、スズメバチにとって巣を作るには絶好の場所
軒下や屋根裏にいつの間にか大きな巣ができていて、近隣から苦情が来てしまうケースも珍しくありません。
空き家の管理や売却でお困りなら、私たちにご相談ください!
「蜂の巣を駆除したあとの空き家、どうしたらいい?」「そろそろ空き家を手放したいけど、どこから始めればいいの?」
そんなお悩みを、売れない家買取センターのスタッフが無料で相談をお受けします。
お気軽にお問い合わせください!
スズメバチの巣ができたらやること3選
所有している空き家などに、スズメバチの巣を見つけたら、まず最初に確認すべきことをおさえておきましょう!


駆除内容 | 費用の目安 |
---|---|
スズメバチ(地上・低所) | 10,000〜20,000円 |
スズメバチ(高所・屋根裏など) | 20,000〜40,000円以上 |
アシナガバチやミツバチ | 5,000〜15,000円程度 |
※緊急対応(即日や夜間)などでは、追加料金がかかることもあります。

蜂による近隣被害が出た場合、責任は誰になる?
空き家の所有者が「管理を怠っていた」と判断されれば、責任を問われる可能性があります。
過去に近隣から「蜂が飛んでいる」と指摘されていたのに放置していた
毎年蜂が巣を作っているのに何の対策もしていない
空き家の草木が伸び放題、屋根の破損があり、明らかに放置状態
というようなケースでは、「適切な管理をしていない」とみなされ、損害賠償請求を受けるリスクもあるので注意が必要です。

蜂の巣がある空き家でも売却できる?
蜂の巣があるからといって、必ずしも空き家が売れないわけではありません。
そのままの状態でも、状況を理解した買主が現れることもありますし、巣を駆除してから売却することももちろん可能です。
大切なのは、「蜂の巣がある=管理不十分」という印象を放置しないこと。適切な対応を取れば、スズメバチの巣があった空き家でも売却は十分に可能です。

まとめ|空き家の蜂の巣は「早めの対応」と「正しい対処」が重要!
蜂の巣ができた空き家でも、適切な管理と対応さえ行えば、問題ありません。
大切なのは、「見て見ぬふり」をしないこと。
放置すれば近隣トラブルや損害賠償のリスクにつながります。
その後、駆除ができた場合、できなかった場合も含め、空き家の活用や売却の選択肢を考えることで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。