暑すぎるリビングの原因、断熱じゃなくて“間取り”だった?|夏に後悔しない家選び・見直しのヒント  

2025/08/07 18:02 - By 売れない家買取センター管理人

「断熱してるのに暑い…」それ、間取りのせいかも?  

「家を建てるときに断熱材にこだわったのに、夏になるとリビングがサウナ状態…」
そんな悩みを持つご家庭が、実は増えています。

もちろん断熱は大切。でも、それだけでは解決できない“住まいの暑さ”の正体が、実は「間取り」にもあることをご存知ですか?

リビングが暑すぎる家に共通する“3つの間取りの盲点”  

 南向き・大開口の窓で日差しが入りすぎる  

「南向きの明るいリビング」は一見理想的ですが、夏は直射日光が長時間入り込み、室温がグングン上昇。特に庇(ひさし)や軒が短い家は、日差しを遮れずオーブンのような室内になってしまいます。

吹き抜けや勾配天井で熱がこもる  

開放感が魅力の吹き抜け空間。ですが、熱は上に溜まる性質がある為、エアコンの効きが悪く、冷房費もかさみます。上階からの熱が1階リビングに影響するケースも。

風が抜けない間取り  

“風の通り道”がないと、室内に熱がこもります。対面の窓がない、隣家が近すぎる、細長い間取りで空気が循環しにくい間取りの場合は、熱気が溜まりっぱなしになります。

暑いリビングは“住みにくい家”のサイン?将来売れなくなる可能性も  

家の暑さは、居心地の悪さにつながるだけでなく、将来的に「売れにくい家」になる要因のひとつです。

  • 内覧時の印象が悪い(エアコンが効かない、蒸し暑い)
  • 夏場の光熱費が高く、購入後の生活に不安
  • 「なんとなく住みにくそう」と感じてしまう

  • こうした点は、買主が購入をやめるきっかけになってしまいます。


    「断熱リフォームだけじゃ足りない」間取りの見直しは可能?    

    間取りそのものを変更するのは大がかりですが、以下のような対策で“暑さの緩和”することは可能です。

    • 遮熱カーテンや外付けブラインド直射日光をカット

    • 室外にすだれやグリーンカーテンを設置

    • サーキュレーター風の流れをつくる

    • 二重サッシや遮熱フィルムの導入

    • エアコンの位置を見直す(天井から遠い場所に冷気が溜まる場合も


    これらの方法を、一度試してみてください!

    しかし、それでも暑さが解消されない場合、「間取り自体がその家の限界なのかもしれません。

    夏の暑さは、健康にも家計にもストレスを与えます。

    「この家、なんだか住みにくくなってきたな…」と思ったときは、家の見直しどきです。

    「住みにくい家」は“売れない家”になる前に見直しを

    「リフォームしても暑いし、家族も独立したし…」 

    「そろそろ住み替えも視野に入れている」

    そんな方は、“暑さ問題”が資産価値に与える影響も無視できません。

    そんなお悩みは、売れない家買取センターにお気軽にご相談ください。

    売れない家買取センターでは、

    ✔️ 夏の暑さで住みにくくなった家
    ✔️ 断熱や間取りに課題がある家
    ✔️ 築年数が古くても売れないとあきらめた家

    …など、そのままの状態でも買取相談が可能です。

    📞 今すぐ無料相談してみる

     あわせて読みたい!関連記事 📖

    売れない家買取センター管理人